本日は、「マイナンバー不要」を謳う怪しい業者について解説します!
「FXで稼ぎたい!」そう思って口座を開こうとしたら、マイナンバーの提出を求められて「え、なんで?」ってなりますよね。
これ、実は法律で決まってるんです。
でも、中には「マイナンバー不要で簡単スタート!」なんて甘〜い言葉で誘ってくる業者もいます💦
「マイナンバー不要」を謳う業者がどれだけ危険か、最新の詐欺手口までを分かりやすく解説します!
↓↓↓の【完全無料オンサロン】で他の仲間と一緒にバカでもわかるFX学べます✨👀✨

【超重要】FX口座にはマイナンバーが必須!法律のワケと今の常識💡
これだけは覚えてほしい!
日本でFX口座を作るなら、マイナンバーの提出は国の法律で決まってる義務なんです。
- なんでマイナンバーがいるの?税金が関係あるんです!💰
- FXで利益が出たら、ちゃんと税金を納めなきゃいけないですよね。
だから、金融機関はあなたのマイナンバーを国税庁に伝えなきゃいけないんです。
これで税金が正しく計算されるってワケ。 
 - FXで利益が出たら、ちゃんと税金を納めなきゃいけないですよね。
 - マイナンバーの使い道は限られてるから安心👍
- マイナンバーは「社会保障」「税金」「災害対策」の3つの目的でしか使えないって法律で厳しく決まってます。
FX口座は「税金」に当たるから、それ以外の変なことで使われる心配は基本的にありません。 
 - マイナンバーは「社会保障」「税金」「災害対策」の3つの目的でしか使えないって法律で厳しく決まってます。
 
Q1-7 マイナンバーは誰にでも提供してもいいのですか。
A1-7
マイナンバーは社会保障制度、税制、災害対策などの、法令又は条例で定められた手続のために行政機関等に提供する場合を除き、原則として提供することが制限されています。これらの手続のためにマイナンバーを提供することができる具体的な提供先は、税務署、地方公共団体、ハローワーク、年金事務所、健康保険組合、勤務先、金融機関などが考えられます。なお、マイナンバーが他人に見られたり漏れたりしたとしても、マイナンバーだけで手続はできないため、情報を引き出したり、直ちに悪用したりすることはできません。しかし、個人のブログやSNSなどでご自身のマイナンバーを公表するといったことは第三者へのマイナンバーの「提供」にあたる恐れがあり、法律違反になる可能性もありますので、控えるようお願いします。
デジタル庁より
「通知カード」はもう使えない!今は「マイナンバーカード」が基本📱
マイナンバーのカード、実は種類があるの知ってましたか?
- 昔の「通知カード」(もう廃止👋)
- 昔はマイナンバーを知らせる紙のカードがあったんだけど、2020年5月25日にもう廃止になっちゃいました。顔写真もなかったから、本人確認には使えなかったんです。
 
 - 今の「マイナンバーカード」(これが便利!✨)
- 今は、顔写真付きのプラスチックカード「マイナンバーカード」が主流です。これがあれば本人確認もバッチリ!FX口座開設もこれ1枚でスムーズに進みますよ。
 
 
マイナンバーカードと通知カードの違い
マイナンバーカードと通知カードの大きな違いは、「公的な本人確認書類」として使用できるかどうかです。通知カードは、あくまでも個人が自分のマイナンバーを確認するための目的で交付された書類であり、単体では本人確認書類として利用することはできません。個人情報と共に顔写真が記載されているマイナンバーカードであれば、単体で個人の証明書類として使用することが可能です。
また、マイナンバーカードには有効期限が設定されています。20歳以上の人は、発行から10回目の誕生日が有効期限であり、20歳未満の人は5回目の誕生日が有効期限となっています。
マネーフォワードより
「マイナンバー不要」は要注意!?ニセモノFX業者のワナと詐欺の手口
「マイナンバーいらないよ!」って言ってくるFX業者、ほとんどが日本の金融庁に登録してないヤミ業者(違法な業者)です。
こんなところで取引したら、あなたのお金、全部なくなっちゃうかも…😭
- 金融庁も「危ない!」って警告中⚠️
- 日本でFXサービスをやるには、金融庁にちゃんと「金融商品取引業」として登録しなきゃいけないんです。登録してない業者と取引しても、国は守ってくれません。トラブルがあっても泣き寝入りになっちゃうから、絶対に手を出さないで!
 
 - 【ココをチェック!】金融庁の「登録業者リスト」見てね!✅
- FXを始める前には、必ず金融庁のウェブサイトにある「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」で、ちゃんとした業者か確認してくださいね。最近は大手企業の名前をパクったり、有名FX会社のロゴを勝手に使ったりする詐欺も多いから、要注意です!
 
 - 手口①:個人の銀行口座にお金を振り込ませる
- ちゃんとしたFX業者なら、個人の口座に振り込ませることは絶対にありません!「〇〇さんの口座に振り込んで」なんて言われたら、即詐欺決定!🙅♀️絶対に振り込まないでくださいね。
 
 - 手口②:利益が出てるように見せかけて「お金が出せない!」と言ってくる
- 画面上では「すごい利益が出てる!」って見せかけるけど、実は全然取引してない…なんてことが多いんです。「お金を出したい」って言うと、「手数料が足りない」「税金がいる」なんて色々な理由をつけて、なかなか出金させてくれません。
 
 - 【要注意】最初は少しだけ出金させて、安心させるズルい手口も😱
- 最初はちょっとだけ出金に応じて「この業者、大丈夫じゃん!」って思わせる詐欺業者もいます。でも、その後、もっと大金を入れさせようとして、最後は全部出金できなくなるパターンが多いんです。少しでも怪しいと思ったら、たくさんお金を入れるのはやめて、すぐに取引をストップしてください!
 
 - 手口③:SNSで甘い言葉で誘ってくる
- LINEやインスタ、Facebookで知らない人から「友達申請」が来て、「絶対儲かる投資グループがあるよ!」なんて誘われたら、それは詐欺のサインかもしれません。おいしい話には必ずウラがあると思ってくださいね。「〇日で〇〇万円稼げる!」なんて言葉は信じちゃダメですよ!
 
 
- だからといって、そういった業者が危険というわけではありません!
- 最後に補足ですが、「マイナンバー不要」と書いてあるからといって、必ずしも違法業者とは限りません。
特に海外の正規業者では、マイナンバー制度が日本にしかないため、提出を求めないのは自然なことです。
重要なのは「その業者が本当に信頼できるか」を調べること。
登録やライセンスの確認を徹底しましょう。 
 - 最後に補足ですが、「マイナンバー不要」と書いてあるからといって、必ずしも違法業者とは限りません。
 
FX以外も注意!マイナンバーに便乗した「最近の詐欺」とその対策🛡️
FX詐欺だけじゃなく、マイナンバー制度自体に便乗して、個人情報やお金をだまし取ろうとする詐欺も増えてます。
手口はどんどん巧妙になってるから、今のやり方を知って、しっかり対策しましょう!
- 役所の職員になりすます詐欺☎️
- 「役所の人です」「国の機関です」なんて言って電話をかけてきたり、家に来たりして、「マイナンバーの手続きで…」「個人情報を調べてます」なんてウソをついて、あなたの銀行口座の番号や貯金の状況を聞き出そうとします。役所の人が電話で口座番号を聞いたり、ATMの操作をお願いしたりすることは絶対にないので、すぐ電話を切ってください!
 
 - 「情報漏洩」を装ってお金を要求する詐欺💸
- 「あなたのマイナンバー、漏洩してますよ!」「カードを交換しなきゃ!」なんて不安を煽って、キャッシュカードやお金、暗証番号をだまし取ろうとします。他人のマイナンバーを不正に手に入れるのは犯罪で、重い罰則もありますよ。
 
 - スマホを遠隔操作するアプリ詐欺
- 「簡単に副業で稼げるよ!」なんて誘って、あなたのスマホに遠隔操作アプリを入れさせ、あなたが知らない間に消費者金融から借金させたり、ネット銀行からお金を送金させたりする悪質な手口も報告されてます。
 
 - 【対策】怪しいURLは絶対タップしない!アプリも勝手に入れないで!🚫
- 役所や有名な会社を装ったメールやSMSに、変なURLが貼ってあったら、絶対にクリックしちゃダメ!ニセモノのサイトに飛ばされて、個人情報を盗まれちゃうかもしれません。身に覚えのないメッセージのURLは触らないように気を付けてくださいね。
 
 
あなたのお金をガッチリ守る!マイナンバー詐欺から身を守る「3つの超重要対策」🔑
大切なお金と個人情報を守るために、以下の対策をしっかりやりましょう!
- 対策①:FX業者は「金融庁の登録リスト」で必ずチェック!✅
- FX取引を始める前には、必ず金融庁のウェブサイトで、ちゃんとした登録業者か確認してください。
少しでも怪しいなと思ったら、その業者とは取引しないのが一番安全です。 
 - FX取引を始める前には、必ず金融庁のウェブサイトで、ちゃんとした登録業者か確認してください。
 - 対策②:マイナンバーカードは「厳重に」取り扱おう!🔐
- 見せるのは「必要な情報だけ」にしよう
- 本人確認でマイナンバーカードを提示するときは、裏面のマイナンバー(個人番号)やQRコードはテープなどで隠しましょう。顔写真や名前、住所、生年月日だけで十分なことが多いです。
 
 - 保管方法も気を付けて!オンラインで安易に送らないで!
- マイナンバーカードは、運転免許証みたいに大事なカードです。しっかり保管して、なくしたり盗まれたりしないように十分注意してください。
 - カードの画像をSNSに投稿したり、怪しいサイトで情報を入力したりするのも絶対にダメです🙅♀️
 
 
 - 見せるのは「必要な情報だけ」にしよう
 - 対策③:パスワードや個人情報は「絶対に教えない・入力しない」!🙅♀️
- 役所や金融機関の人が、電話やメールでパスワードや暗証番号を聞いてくることは絶対にありません!
そんな連絡が来たら、全部詐欺だと思ってくださいね。 
 - 役所や金融機関の人が、電話やメールでパスワードや暗証番号を聞いてくることは絶対にありません!
 
「あれ?もしかして被害に…?」と思ったら、すぐに「専門窓口」に相談!📞
万が一、トラブルに巻き込まれちゃったり、被害に遭っちゃったりした場合は、一人で悩まずに、すぐに以下の専門窓口に相談してください。
時間が経つと解決が難しくなることもあるから、早く動くことが大事です!
- マイナンバーカードをなくした・盗まれた場合
- マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178) に電話して、カードを一時的に止めましょう(24時間365日対応です!)。
 - 最寄りの警察署にも、なくした・盗まれたことを届け出てくださいね。
 
 - FX詐欺やお金をだまし取られたかも、と思ったら
- 警察相談専用電話(#9110): 犯罪かどうかわからなくても、警察に相談できます。
 - 消費者ホットライン(188): 消費生活に関する困りごとを相談できる窓口です。
 - 弁護士: 大金が絡む被害なら、法律の専門家である弁護士に相談するのもおすすめです。
初回無料で相談できるところもありますよ。 
 - 身に覚えのない借金を請求された場合
- あなたが契約してない借金は、返す義務はありません!
でも、もし1円でも返済しちゃうと「借金を認めました」ってことになってしまうかもしれません💦
絶対に払わないで、まずは銀行や金融機関に「私が契約したものじゃない」とはっきり伝えてください。 
 - あなたが契約してない借金は、返す義務はありません!
 
まとめ:甘い話のウラには危険が隠れてる!賢くFXを楽しもう!😉
この記事のポイントをもう一度まとめますね!
- 日本のFX口座には、マイナンバーの提出が法律で必須だよ。
 - 「マイナンバー不要」なんて言ってくる業者は、違法な詐欺業者の可能性が高いから絶対に利用しないで!
 - マイナンバーに便乗した詐欺も増えてるから、役所を名乗る怪しい連絡には絶対に応じないでね。
 - 「おかしいな?」って思ったら、警察や消費者ホットラインみたいな専門機関にすぐ相談することが大事だよ。
 
「簡単に稼げる!」「手間がかからない!」なんて甘い言葉には、必ず大きな落とし穴があります。正しい知識を身につけて、いつも「もしかして?」って疑う気持ちを持つことが、あなたの大切な財産を守る一番の対策になります。賢く、そして安全にFX取引を楽しんでくださいね!💪
最後に
私星野すずは初心者向けに「バカでもわかる」実践解説を動画等で発信しています。
が、今回の記事に書いてあった内容を自分もやってみたいけど不安~とか、ここに書いてない部分で悩んでる~とかあったら、遠慮せずLINEで相談してください。
Botではなく、私が自分で返信しているので気軽に相談しにきてくださいね❤❤❤








コメント