本日は、初心者がハマるFXスクール詐欺の実態について解説します!
「FXは独学よりもスクールで学ぶ方が効率的」そう考えていませんか?
残念ながら、その裏で巧妙なFXスクール詐欺が横行し、多くの初心者が狙われています😱
知識やテクニックを直接学べることは近道となり得ますが、間違った情報や「変な癖」を防ぐためにも、優良なスクール選びは非常に重要なんです。
「必ず稼げる」「返金保証」といった魅力的な謳い文句に誘われ、多額の受講料や追加料金を騙し取られ、結果的に損失を被る被害が後を絶ちません。
FX詐欺の相談件数は近年増加傾向にあり、手口も日々巧妙化しています。
↓↓↓の【完全無料オンサロン】で他の仲間と一緒にバカでもわかるFX学べます✨👀✨

FXスクール詐欺とは?なぜ初心者が狙われるの?🤔

FXスクール詐欺の定義
FX取引で「確実に稼げる」「簡単に利益が出せる」などと偽り、再現性のないノウハウや価値のない商材を高額で販売し、受講料や追加費用を騙し取る悪質な行為を指します。
初心者がターゲットになりやすい心理と背景
FXの知識や経験が少ない初心者は「早く利益を出したい」「簡単に儲けたい」という心理になりがちです😫
詐欺師は「100%稼げる!」「1日10分の作業で大金を稼げる」といった甘い言葉でこの心理を巧みに煽ります。
SNSやマッチングアプリの普及により、詐欺師が不特定多数のターゲットに容易に接触できるようになり、匿名性の高さも悪用されやすい要因です。
また、FX知識の乏しい「情報弱者」がインフルエンサーや広告を鵜呑みにしてしまう傾向や、「自分は騙されない」という過信、お金に目が眩みリスクが見えなくなる「確証バイアス」が、詐欺の手口を見抜きにくくさせます。
まさに、初心者さんの心の隙間を狙ってくるんですね😥
実際の被害例
詐欺に逢いました。
•投資学習交流会というLINEのグループに招待され、参加した人たちは個別LINEで中村先生、松本師匠と呼ばれるひとから取引指導があり指導の通りに行ったかのスクショをおくる。•FXを指導を受けるには口座開設者(石原さん)に頼みFX口座を作成してもらい出金入金全ての管理を任せないといけない他人からの送金ミスで私のFX口座に50万円が振り込まれた為24時間以内に口座に入ったお金ではなく手元からドルに両替して間違えた方に振り込まないといけない、そうでないと私の口座を凍結されると言われました。
その次は所得税を振り込まないと出金ができないと言われました。
それを支払い反映されるのを待っている間にまた送金ミスで200万円また同じようなことを言われ、24時間経たないうちに口座を凍結されました。払えないと石原さんに伝えたところ50万円は建て替えてあげると言っておられました。
流石に怖くなり警察に相談にいき、もう縁を切るように言われた為無視はしている状態です。警察では同じグループに参加していた方、同じような目にあった方が他にもおられると聞きました。
要注意!FXスクール詐欺の巧妙な手口と見分け方🔍

このセクションでは、詐欺師がターゲットを誘い込む具体的な「手口」と、それらを見破るための「怪しい兆候」を合わせて解説します!
しっかり覚えて、自分を守りましょう💪
「必ず儲かる」「元本保証」といった誇大広告と不透明な料金体系💰
手口: SNSやインターネット広告で「100%稼げる!」「月収100万円保証」「一日10分の作業で稼げる」など、投資ではありえない誇大な宣伝文句を多用します。
投資の神様ウォーレン・バフェットの平均利回りが年利約20%であることを考えると、「月利2%以上」を謳う場合は詐欺の可能性が高いと警戒しましょう⚠️
また、「絶対に損しない」「元本は減らない」など、投資ではありえない保証を提示することも特徴です。
見分け方: 受講料が相場よりも極端に高額で、その内訳やサービス内容の価値が不明瞭なスクールは怪しいです。
受講後にツールや追加のコンサルティング費用など、高額な追加料金を請求されるケースも頻繁に発生します。
「こんなに高いのに、何してくれるの?」って疑問に思ったら要注意です🙅♀️
無料セミナーからの高額スクール・情報商材への強引な誘導 セミナー会場で詐欺師が参加者を囲んでいるイメージ 🧑🤝🧑
手口: 無料の勉強会やセミナーで参加者を集め、熱狂的な雰囲気の中で高額なFXスクールや情報商材、さらには自動売買ツール(EA)への契約を強要します。
FXと関係のない「資産形成」「副業」などのテーマで集客し、後からFXに誘導するケースも多々あります。
「今契約すれば割引」「限定特典」「残り〇名様」などと緊急性を煽り、冷静な判断をさせないように仕向けます。
悪質なケースでは「借金をしてでも支払えばすぐに返済できる」と、余裕資金ではない投資を促すことも報告されています。
見分け方: 講師の経歴やプロフィールが不明確であるか、または架空の人物を装っている場合は要注意です。
ネット検索で裏付けが取れない講師は信頼性に欠けます。
提供される取引画面のスクリーンショットが勝ちトレードばかりで、負けトレードが一切ない場合(FXはすべてのトレードに勝ち続けることはありえません!)は、取引履歴の偽装の可能性が高いです。
国際ロマンス詐欺と組み合わせた複合的な投資詐欺 ロマンス詐欺のイメージ、SNSのチャット画面と恋人らしき外国人の写真 💔
手口: SNSやマッチングアプリで外国人を装い、恋愛感情を抱かせた後にFX投資話を持ちかけ、資金を騙し取る「国際ロマンス詐欺」が増加しています。
初めは少額の利益の出金に応じることで信用させ、その後、多額の追加投資を促して持ち逃げするのが常套手段です。
見分け方: SNSや広告で美男美女のアイコン、ブランド品を身につけたセレブな生活、札束、加工された爆益の収益報告(スクリーンショット)を頻繁に投稿しているアカウントは要注意です!
プロフィールに「FXスクール運営」「トレード講師」といった肩書や、生徒の過剰な実績を誇示していますが、その実績の根拠は不明確であるか、誇張されているケースが大半です。
高いリターンを謳う「FX運用代行詐欺」 投資を任せてしまい後悔している人のイメージ 😥
手口: FX投資の専門知識を持つと偽り、投資家から資金を預かって運用すると称して、実際には運用せずに資金を着服する詐欺です。
詐欺師は高いリターンを約束し、「絶対に損をしないので、代わりに運用します」などと謳いますが、最終的には出金拒否や音信不通となるケースがほとんどです。
見分け方: 日本で他人の資金を運用するには金融庁の「投資運用業」の登録が必須です。
この登録がない業者が運用代行を謳う場合は詐欺です!
被害に遭う前に!信頼できるFXスクール選びと具体的な対策 信頼できるFXスクールを選ぶイメージ、チェックリストを指差す手 📝

このセクションでは、詐欺に遭わないための予防策と、信頼できるスクールの見分け方について解説します!
怪しい勧誘は徹底的に無視・遮断する🚫
SNSや広告で「絶対稼げる」「楽して儲かる」といった甘い言葉は決して信用してはいけません。
投資に「絶対」はありません!
高額な情報商材や自動売買ツールの購入は避け、ローンを組んでまで投資に手を出さないようにしましょう。
生活資金を脅かすような投資は厳禁です!
無料セミナーであっても、高額な契約を強引に迫られたり、個人情報の利用目的が不明な場合は、すぐに退席する勇気が必要です。
SNSやマッチングアプリで知り合った外国人からの投資勧誘は、どんなに親しくなってもきっぱりと断り、個人情報を安易に教えないようにしましょう。
口コミや評判は「良い点・悪い点」両方から検証する👍👎
良い評判ばかりが目立つスクールは、サクラや自演によるものである可能性を疑う必要があります。
SNSや検索エンジンで、悪い評判やトラブル報告がないか、中立的な意見も含めて幅広く調べましょう。
特定のサイトだけでなく、複数の情報源をクロスチェックすることが重要です。
WikiFXのようなFX業者に関する安全性チェックを公開しているサイトも、海外FX業者を利用する場合は有効活用できます。
特定商取引法(特商法)の記載内容を必ずチェックする📜
販売価格、返金ポリシー、クーリングオフ制度について、明確かつ具体的に記載されているかを確認することが重要です。
これらの記載がない、または非常に不十分な場合は、詐欺スクールである可能性が極めて高いと判断すべきです。
返金条件が異常に厳しい、または不明瞭な場合も危険信号です🚨
適正な料金体系と実践的なカリキュラムか見極める🎓
受講料が相場よりも極端に高額でないか、複数のFXスクールの料金を比較して相場を知ることが大切です。
費用対効果が低いと感じる場合は見送るべきです。
講義内容が基礎から上級者向けまで幅広く、かつ実践的なカリキュラムが用意されているか確認しましょう。
すでに知っていることばかりで内容が薄い場合や、他の情報商材やサービスを売り込むための手段として使われている場合もあります。
AI・仮想通貨に便乗した詐欺と二次被害への警戒 AIと仮想通貨のアイコン、警戒する人のイメージ 🤖

FXスクール詐欺の手口は常に進化しています。
ここでは、特に最近見られる新たな詐欺の動向と、注意すべき点について解説します!
AIや仮想通貨ブームに乗じた新たな詐欺手口
「AIが自動で高収益を出す」「最新の仮想通貨投資で億万長者に」など、AIやブロックチェーン、Web3.0といった新しい技術やトレンドを悪用した詐欺が増加しています。
これらはFX詐欺と同様に、誇大広告や虚偽の実績で誘い込み、高額なツールや情報商材を販売する手口です。
実態のない投資案件や、仮想通貨の新規上場(IEO/ICO)を装った詐欺なども多発しており、「最新技術」や「未公開」といった言葉には特に注意が必要です⚠️
被害回復を謳う「二次被害詐欺」に注意 😥
FXスクール詐欺の被害に遭った人をターゲットにした「二次被害詐欺」も急増しています。
「被害回復を支援する」「取り戻し業者」「返金サポート」などを名乗り、弁護士費用や調査費用といった名目で高額な手数料を請求するものの、実際には何もせず、さらにお金を騙し取る手口です。
被害に遭った場合は、公的機関や信頼できる弁護士に直接相談し、安易な「被害回復」の誘いには絶対に乗らないようにしましょう!
まとめ:安易な「返金保証」に惑わされず、自らの知識と判断で安全なFX投資を!✨

FXスクールは学習の近道になり得る一方で、巧妙化する詐欺が横行している現実を深く認識することが、何よりも重要です。
特に「返金保証」や「楽して稼げる」「必ず利益が出る」といった甘い言葉は、初心者が陥りやすい詐欺の典型的な手口であることを、決して忘れてはいけません🚨
怪しいスクールを見破るためには、提供される情報を鵜呑みにせず、徹底的な情報収集と冷静な判断が不可欠です。
信頼できるスクールを選ぶ際は、金融庁への登録、講師の実績、運営の透明性、適切な料金体系、そして特商法の記載内容を、手間を惜しまずにしっかりと確認しましょう!
最終的にFXで成功するための王道は、独学も視野に入れつつ、自分自身の知識とスキルを着実に高め、自力で相場を分析し、判断する力を養うことです。
安易な儲け話には決して乗らず、常に疑いの目を持つ勇気が、安全な投資活動への第一歩となることを強く訴えかけます。
あなたのFXライフが安全で実りあるものになりますように!🚀
最後に
私星野すずは初心者向けに「バカでもわかる」実践解説を動画等で発信しています。
が、今回の記事に書いてあった内容を自分もやってみたいけど不安~とか、ここに書いてない部分で悩んでる~とかあったら、遠慮せずLINEで相談してください。
Botではなく、私が自分で返信しているので気軽に相談しにきてくださいね❤❤❤








コメント