本日は、偽物のFXについて解説します!
「FXで楽して稼ぎたいな…」そう思っているあなた! ちょっと待ってください!🚨
最近、FX(外国為替証拠金取引)を悪用した詐欺がとっても増えているんです。
FXは少額から大きな利益を狙える魅力がありますが、その裏には危険なワナも隠されています。
FXの「偽物」を見抜いて、大切な資産を守るための具体的な方法や、もしもの時の対処法を分かりやすく解説しますね!
↓↓↓の【完全無料オンサロン】で他の仲間と一緒にバカでもわかるFX学べます✨👀✨

知っておこう!FX詐欺の現状と巧妙な誘い文句
なぜ増えてるの?FX詐欺の裏側
国民生活センターの調査でも、FX詐欺の件数は年々右肩上がり📈。
インターネットやスマホが普及して、SNSやアプリで誰とでも繋がれるようになったのが大きな理由なんです。
匿名性が高い世界では、悪意を持った人があなたに近づきやすくなっているんですね。
「絶対儲かる!」は危険信号🚨
詐欺師が使う手口は、あなたの「稼ぎたい!」という気持ちを逆手にとった甘い言葉。
特に注意すべきは、こんなフレーズです。
- 「元本保証で安心!」
 - 「高利回りで夢のような生活!」
 - 「絶対に損しないから大丈夫!」
 - 「楽して儲かる魔法のツール!」
 
FXはリスクがある投資なので、元本保証なんてありえません🙅♀️。
こんなにうまい話には、必ず裏があると思ってくださいね!
こういった内容はよくある手口ですので、国民生活センターも一例として注意喚起しています。
【投資信託】「元本保証」と言われた。本当か。
回答
投資信託は元本割れリスクがある金融商品であり、「元本保証」ではありません。こうした問題のある説明を受けた場合は、絶対に契約しないでください。
要注意!こんな詐欺の手口に気をつけて
自動売買(EA)や運用代行に潜むワナ
「自動売買モニターに当選しました!」「寝ているだけで利益が出ますよ😴」なんて、身に覚えのない連絡が突然来たら要注意!
販売者から「必ず儲かる」「元本は減らない」と誘われ、言われるがままに入金してしまうと、連絡が途絶えて出金できなくなるケースがほとんどです。あなたの代わりに運用するという「運用代行詐欺」も同じ手口が多いんです。
偽物アプリにご用心!スマホの中にも詐欺が…📱
「絶対に利益が出るアプリがありますよ!」と誘われて、偽のFXアプリをダウンロードさせられる詐欺もあります。
この偽アプリは本物そっくりに作られていて、あなたの口座残高が増えているように見せかけます。でも、実際には運用されておらず、いざ利益を出金しようとすると、なんだかんだ理由をつけられて出金させてもらえません💦。
恋愛感情を悪用する国際ロマンス詐欺💔
SNSやマッチングアプリで知り合った外国人になりすまし、あなたに恋愛感情を抱かせた後、投資話を持ちかけるのが国際ロマンス詐欺です。
最初は少額の利益を出金させて信用させますが、最終的には「もっと稼げるから」と追加の入金を促し、ある日突然音信不通に…なんてことになりかねません😱。
SNSで出会った相手の投資話は、どんなに素敵な人でも疑ってかかりましょう!
有名人を使った偽広告にもダマされないで!📺
「あの有名人もやってる!」「インフルエンサーおすすめのFX!」なんて広告、見たことありませんか?
著名人や芸能人の写真やコメントを無断で使い、FX口座開設や高額な教材購入に誘導する偽広告詐欺です。最近はAIで有名人の画像も簡単に作れるので、見た目だけで判断するのは危険!
広告主の情報が不自然だったり、日本語がおかしい場合も、詐欺の可能性が高いです🚨。
MT4の偽物ツールって何?海外無登録業者に注意!
デモ口座の画面を悪用する手口
FX取引でよく使われるMT4(MetaTrader 4)には「デモ口座」があります。このデモ口座、実は総資産額を自由に設定できちゃうんです!😱
偽トレーダーは、このデモ画面を「デモ口座」とバレないように見せ、「移動時間に1000万円も取引しちゃった~✨」なんて言って、何も知らない初心者を簡単に信用させようとします。
画面だけで本物の実績だと信じ込まないでくださいね。
無登録業者と結託したEA販売のカラクリ
偽トレーダーは、有料オンラインサロンの運営や、海外FX業者からの「ピップスバック(IB報酬)」目当てで動いていることが多いんです。
ピップスバックとは、あなたが紹介された海外FX業者で取引するたびに、紹介者(偽トレーダー)にお金が支払われる仕組み。
これによって、あなたの取引コスト(スプレッド)が高くなってしまうというデメリットも発生します。
危険!「呑み行為」(B-book詐欺)って知ってる?
金融庁に登録していない海外FX業者は、「呑み行為(B-book詐欺)」をするリスクがあります。これは、あなたの取引を実際の市場には流さず、業者内部で処理してしまうこと。
つまり、あなたが損すると業者が儲かるという仕組みなんです。
こんな業者は、出金を拒否したり遅らせたりすることが多く、非常に悪質!
特に、MT4の偽物EAで「ナンピンマーチンゲール」という危険な手法を使わせ、スプレッドを急拡大させて口座を破綻させる手口も確認されています。
FXの偽物を見抜くためのチェックリスト!
最重要!金融庁への登録を必ず確認!✅
日本国内に住む私たちを対象にFXサービスを提供する業者は、金融庁に登録された『金融商品取引業者』である必要があります。
金融庁に登録していない海外FX業者との取引は、出金トラブルが頻発し、何かあっても追及が非常に困難です。
取引を始める前に、必ず金融庁のウェブサイトで業者名を確認してくださいね!
だからといって、登録していないものは全部悪質というわけではありません。
海外FXを利用する場合は、業者を確認した上で、ライセンスを所有しているか確認しましょう。
入金先口座の名義、大丈夫?
正規のFX業者は、顧客のお金を業者名義の法人口座に入金してもらうのが原則です。
もし、個人名義の銀行口座や、関係のない他人の口座へ入金を指示されたら、それはFX詐欺の可能性が極めて高いです! 絶対に入金しないでくださいね。
不当な要求に注意!
こんな要求があったら、詐欺の兆候です。すぐに取引を中止しましょう。
- 利益が出ているのに、なぜか出金できない
 - 税金や手数料と称して、追加の入金を求められる
 
強引な勧誘は要注意!
SNSやLINEなどで突然連絡が来て、投資を勧められたら警戒してください。
特に「チャンスは今だけ!」「すぐに決めないと損するよ!」など、短期間での決断を迫る言葉や、SNSで知り合ったのにLINE@などの「密室」へ誘導された場合は、詐欺の可能性が高いです!
<ポイント4 有利誤認表示に該当しないか>
「今だけは」「いつもより」であることについて、根拠がない・噓である場合(今に限らずいつでも500円で買える状況である場合)、商品の取引条件について実際よりも有利であると誤認を与える「有利誤認表示」として、景品表示法上の不当表示となる恐れがあります。
商品の取引条件について誤認を与えないよう、「今だけは」安く買える旨の表示には、「今だけ」とはどのような期間を指すか、具体的な日にちの明記が望まれます。
また、過去の販売価格と比較した上で「いつもより」安く買える旨の表示をする場合、過去の販売価格は「最近相当期間にわたって販売されていた価格※」であるか確認する必要があります。「最近相当期間にわたって販売されていた価格※」とはいえない場合、その過去の販売価格が「いつの時点で」「どの程度の期間」販売されていた価格か等を正確に表示する必要があります。
消費科学研究所より
🛡️FX詐欺からあなたを守るための徹底対策
金融庁登録業者以外は出来るだけ避ける!
日本居住者向けに営業しているのに、金融庁に登録していない海外FX業者との取引は特に気をつけてください。
金融庁は無登録業者に警告を発し、そのリストも公開しています。
安全なFX取引のためには、登録業者を選ぶことが大前提です。
SNSやマッチングアプリ経由の投資話は即拒否!🚫
SNSやメッセージアプリを通じた個別勧誘は、FX詐欺の典型的な入り口です。有名人の名前を使った偽広告やメッセージにも惑わされないで!
SNSのフォロワー数や「いいね!」の数だけで信用せず、見た目の情報に騙されないようにしましょうね。
自動売買システム(EA)も過信は禁物!
自動売買は24時間取引できて便利ですが、「どんな相場でも必ず儲かる」という万能なツールではありません。購入する際は、自分の目で相場状況と売買ルールが合っているかをしっかり判断することが大切です。
また、運用代行や投資助言をする業者は、金融庁に認められた資格(投資運用業や投資助言・代理業)を持っているか、必ず確認しましょう!
困った時は一人で悩まないで!相談先と対処法📞
すぐに取引を中止して証拠を残そう!
もし「もしかして詐欺かも…」と感じたら、それ以上の入金、取引、連絡はすぐにストップしてください!そして、以下の証拠をできるだけたくさん保存しましょう。
- 詐欺師とのメールやSNS(LINEなど)のやり取り履歴
 - 出金申請やエラーメッセージのスクリーンショット
 - 振込明細
 
これらの証拠が、今後の問題解決にとても重要になります。
頼れる公的機関に相談しよう!
被害に遭ってしまったら、一人で抱え込まず、すぐに以下の公的機関に相談してください。
- 国民生活センター / 消費生活センター: FX詐欺を含む、あらゆる消費生活のトラブル相談に乗ってくれます。
 - 金融庁(金融サービス利用者相談室): 金融サービス全般の質問やトラブル相談、無登録業者の通報も受け付けています。
 - 警察庁・サイバー警察局: 被害届を出すことで、捜査や注意喚起に繋がることもあります。
 - 適格消費者団体: 消費者の権利を守るために、法的な手続きを取ってくれる場合もあります。
 
これらの機関は、あなたの心強い味方になってくれますよ!
二次被害「救済詐欺」にも警戒を!
FX詐欺の被害に遭った人は、「返金支援します!」「資金を取り戻します!」と甘い言葉で近づいてくる二次被害(救済詐欺)のターゲットになりやすいんです。
公的機関や弁護士以外の、「返金を代行します」といった業者や個人には絶対に応じないでくださいね。
安全にFXを楽しむために:本物のトレーダーになろう!
デモ口座や記録で「本物」の経験を積む
FX初心者さんは、まずデモ口座で操作方法を覚えるのがおすすめです。
- 過去の値動きを確認するバックテスト
 - トレードの記録をつけるFXノート
これらを活用して自分の得意パターンを見つけ、PDCAサイクル(計画→実行→評価→改善)を回しながら、地道に学習と検証を続けることが成功への近道です! 
信頼できる情報源から「マネてマナぶ」
FXで成功するには、継続した勉強と経験が不可欠です。
金融庁に登録のある業者が開催するセミナーに参加したり、信頼できる「師匠」を見つけて、その考え方やトレード手法を真似しながら(「マネてマナぶ」って面白いですよね!)、学ぶのも有効ですよ。信頼できる情報源とメンターを見つけることが、FXの偽物に騙されず、安全に取引を続けるための鍵となります🔑。
まとめ:FXの偽物を見抜く最重要ルール!🌟
- 世の中に簡単にお金を得る方法はありません!FXで利益を出すには、経験と継続的な勉強が必要です。
 - 投資の提案を受けたら、まず金融庁に登録のある業者なのかを必ず確認してください。これが一番大事!
 - 「元本保証」「楽して儲かる」などの甘いフレーズには、決して騙されないで!
 - MT4の偽物実績提示や、個人名義口座への入金要求など、不審なサインを見つけたら、すぐに取引を中止して公的機関に相談しましょう!
 
あなたのFXライフが安全で、実り多きものになりますように!🚀
最後に
私星野すずは初心者向けに「バカでもわかる」実践解説を動画等で発信しています。
が、今回の記事に書いてあった内容を自分もやってみたいけど不安~とか、ここに書いてない部分で悩んでる~とかあったら、遠慮せずLINEで相談してください。
Botではなく、私が自分で返信しているので気軽に相談しにきてくださいね❤❤❤







コメント