本日は近X自動売買詐欺の主な手口(高額ツール販売・実績の改ざん・クーリングオフ拒否・出金拒否・個人情報悪用・無料から高額投資へ誘導)のパターンを詳しく解説します!
「AIが自動で稼ぐ」「完全放置で利益が出る」といった魅力的な宣伝文句に惹かれ、FX自動売買システム(EA)に手を出す人は後を絶ちません。
しかし、その多くが詐欺的な仕組みであり、被害相談は若者や投資初心者を中心に急増しているんですよ…💦
無登録業者への誘導や出金拒否、高額な情報商材販売といった典型的な手口が横行しているのです…。
↓↓↓の【完全無料オンサロン】で他の仲間と一緒にバカでもわかるFX学べます✨👀✨

FX自動売買詐欺の主な手口
副業希望者や在宅ワークを探している層は「簡単に稼げる」という言葉に弱く、そこを狙った詐欺が後を絶ちません。代表的な手口は以下の通り。
- 高額なツール販売:「期間限定」「誰でも稼げる」と煽り、入金後に連絡が途絶える
- 実績の改ざん:SNSで「年利500%」など非現実的な数字を提示
- クーリングオフ拒否:解約を求めても無視・脅し
- 出金拒否・追加金要求:「保証金」などを理由に資金を奪う
- 個人情報の悪用:登録情報を転売し、別の詐欺に利用
- 無料から高額投資へ誘導:少額の利益を見せ、信じ込ませた後に大金を要求
実際にあった在宅ワーク・副業型のFX詐欺被害事例
「副業無料」から借金地獄に陥った主婦
20代の主婦が「無料で始められる副業」と検索して登録。最初は「簡単な作業でお小遣い稼ぎ」と説明されましたが、すぐに「特別に紹介する」としてFX自動売買アプリを案内されます💦
「無料」と思っていたのに、「本格的に稼ぐには100万円のサポート契約が必要」と迫られます。「今がチャンス」「借金してでもやる価値がある」と心理的に追い込まれ、消費者金融で借金をして契約。結果、アプリはまともに稼働せず、借金だけが残るという結果になるケースが多いんです…。
無料ツールから100万円超を失った大学生
大学生が「スマホ1台で無料で稼げる」と宣伝されていたFX自動売買ツールを利用。最初は数千円の利益が出て「これは本物かも」と思いました。
ところが数日後、サポートを名乗る人物から「もっと稼ぎたいなら100万円の投資が必要」と強く勧められました。親に嘘をついて借金をして入金しましたが、すぐにツールは停止し、業者とも連絡が取れなくなりました。
マッチングアプリを悪用した「ロマンス詐欺」
30代女性がマッチングアプリで知り合った男性に「副業で資産運用をしている」と勧誘されました。親しくなるうちに「一緒に未来を築きたい」と言われ、安心して投資グループに加入。
そこで紹介されたのは、著名人を騙る偽アカウントが運営するグループでした。アプリ上では利益が出ているように見えましたが、実際は偽装された画面で、100万円以上を失う結果に。
AIを名乗る副業投資で1250万円を失った男性
40代男性が「最新AIが自動で利益を出す」という広告をきっかけに副業を始めました。正規のMT5を装った偽サイトに誘導され、数十万円の利益が表示されて信用。次第に投資額を増やし、最終的には1250万円を入金。
しかし出金しようとすると「本人確認費用が必要」と追加金を要求されました。支払っても出金できず、警察に相談したものの資金はほぼ戻りませんでした。
LINEグループで安心させて資金を奪う手口
「副業仲間と一緒に稼ごう」とLINEグループに招待された男性。グループ内では「昨日10万円稼げた!」と喜ぶメッセージが流れ、安心して50万円を入金しました。
しかし実際には、グループ内の参加者は全員詐欺業者の仕込みで、利益は偽装されたものでした。数日後にはグループごと削除され、全員が音信不通に。
内職副業から投資にすり替えられた主婦
在宅内職で月5万円と宣伝されていた副業サイトに登録した主婦。最初は簡単な入力作業の話だったのに、途中から「もっと稼ぎたいならFX自動売買をやるべき」と誘導されました。
「家計の足しになる」と信じて数十万円を契約しましたが、実際には投資ではなく典型的な詐欺で、資金は返ってきませんでした。
実際に返金・解決できた成功事例
SNSの「いいね副業」で290万円を取り戻した会社員
会社員男性がSNSで「いいねを押すだけで月収30万円」という副業に登録。最初は少額の入金があり信用した結果、最終的に290万円を振り込みました。
その後、出金できず詐欺と気づき消費生活センターに相談。弁護士が介入し「電話勧誘販売に該当する」と判断され、クーリングオフが認められ全額返金されました。
クレジットカード決済でチャージバックに成功した事例
30代会社員が「在宅ワーク副業」として50万円をカード決済で支払い。しかし業者と連絡が取れなくなり、すぐにカード会社に相談。
「詐欺的取引」と認められ、チャージバック(支払い取り消し)が適用され、全額が返金されました。銀行振込では難しいケースでも、カード決済なら取り戻せる可能性があります。
集団訴訟で一部返金に至った事例
複数の被害者がSNSを通じて繋がり、適格消費者団体に相談。弁護士と連携して集団訴訟を起こしました。業者は破産に追い込まれましたが、資産の一部が回収され、被害額の一部返金が実現しました。
個人では動けなくても、被害者同士が団結することで返金に近づくことができた成功例です。
詐欺被害に遭った場合の相談先と解決策
副業・在宅ワーク型のFX詐欺は、ひとりで悩んでいても解決しません。「恥ずかしい」「自分が悪い」と感じてしまいがちですが、被害者はあなただけではなく、早く動いた人ほど返金の可能性が高まります。ここでは具体的な相談先と、その後の流れを詳しく説明します。
消費生活センター(国民生活センター)
全国共通番号「188」に電話すると、最寄りの消費生活センターにつながります。
専門の相談員が状況を整理し、クーリングオフや返金請求の手順をアドバイス。実際にクーリングオフで全額返金につながった事例もあります。
警察(#9110)
警察相談専用番号「#9110」で最寄りの警察署につながります。
「振り込め詐欺救済法」が適用されれば、口座を凍結し、残高を被害者に分配できる可能性があります。
弁護士・司法書士
内容証明郵便を送付して心理的プレッシャーを与えたり、民事裁判を起こして返金を求めることも可能。
経済的に苦しい場合は「法テラス」で無料相談や弁護士費用の立替制度を利用できます。
クレジットカード会社
クレジットカードで支払った場合、チャージバック制度で支払いを取り消しできる可能性があります。
銀行振込よりも返金の可能性が高いため、必ず相談しましょう。
銀行(金融機関)
銀行振込で支払った場合でも、振込直後なら「組戻し」で送金を取り消せる場合があります。
時間との勝負になるため、気づいたら即連絡を。
適格消費者団体
同じ業者から複数人が被害に遭っている場合、集団訴訟を起こすことができます。
実際に業者が破産→資金の一部返金につながった事例もあります。
まとめ:副業・在宅ワーク型のFX詐欺に要注意
FX自動売買そのものは正しい仕組みを使えば便利な投資ツールです。しかし、悪質な業者は「副業」「在宅ワーク」「無料」「スマホだけで」などの言葉で人を安心させ、資金を奪う罠を仕掛けています💦
今回紹介した被害事例は、誰にでも起こり得るものです。特に主婦・会社員・学生などが狙われやすい傾向にあるので気を付けてください☝️
もし仮に被害に遭ったら、
- クーリングオフ
- チャージバック
- 組戻し
- 集団訴訟
こうした仕組みを使えば、実際に返金に成功した人たちもいます。
👉 大切なのは「早く相談すること」
少しでも怪しいと感じたら、ひとりで抱え込まずに消費生活センター・警察・弁護士へすぐに相談してください💪
被害を防ぐ最大の武器は、正しい知識と冷静な行動です!
最後に
私星野すずは初心者向けに「バカでもわかる」実践解説を動画等で発信しています。
が、今回の記事に書いてあった内容を自分もやってみたいけど不安~とか、ここに書いてない部分で悩んでる~とかあったら、遠慮せずLINEで相談してください。
Botではなく、私が自分で返信しているので気軽に相談しにきてくださいね❤❤❤

コメント