本日は、FX副業詐欺の最新手口について解説します!
「スマホ一台で簡単に稼げる📱」「スキマ時間で月収100万円💰」
在宅ワークや副業に興味があるあなた!こんな甘い言葉に惹かれていませんか?
実は今、FX取引に誘導する副業詐欺がめちゃくちゃ増えているんです!
あなたの純粋な気持ちを悪用して、最後は「手数料を支払えば◯億円出勤できるよ!」みたいな指示までしてくる悪質な手口が今、目立っています💦
↓↓↓の【完全無料オンサロン】で他の仲間と一緒にバカでもわかるFX学べます✨👀✨

この詐欺、手口を知って正しい知識を身につければ、しっかり防ぐことができます!
この記事では、全国の消費生活センターに寄せられた相談事例をもとに、FX副業詐欺の最新手口、ヤバい業者を見抜くポイント、そしてもしもの時の対処法まで、まるっと解説しちゃいます!💪
FX副業詐欺が急増中!「在宅ワーク」狙いの巧妙な手口とは?🧐
最近、「在宅ワークで稼ぎたい!」という気持ちにつけ込むFX副業詐欺が、本当に増えているんです。
SNS広告や友達からの紹介で、投資グループに誘われてFX取引を持ちかけられるケースが目立ちます。
特に注意したいのが、令和5年度下半期から急増している有名人の「なりすまし」パターン!😱
消費者庁も「気を付けて!」と強く呼びかけています。
最初は「儲かってるじゃん!」と見せかけて信用させ、最終的に高額なお金をだまし取って逃げるのが典型的な手口。
最近では、AIを使った「自動売買ツール」や「投資のアドバイス」を装って、もっと専門的に見せる手口まで登場しているんですよ!
「スマホで簡単」は嘘!FX副業詐欺のヤバい手口6選とその対策🚨
実際に消費生活センターに寄せられた相談事例から、代表的な詐欺の手口を6つご紹介します。
詐欺師たちは、あの手この手であなたの財産を狙っています。
それぞれの対策もバッチリ確認して、被害に遭わないようにしましょうね!
1. SNS投資グループ型詐欺👥
LINEグループなどに招待され、「みんな儲かってるよ!」と成功体験を語りかけ、FX取引に誘い込む手口です。
グループのメンバーも、実は詐欺師の一味である可能性大!最初は少額の利益を出金させて、「この人たちは信用できる!」と思わせる巧妙なパターンもあります。
【対策】 知らない人からの投資グループへの招待は、即ブロック!🙅♀️ 友達からの誘いでも、SNSがきっかけなら慎重に確認しましょう。
2. 高額な自動売買ツール販売型詐欺🤖
「誰でも放置でOK!必ず儲かるツールだよ!」と言って、めちゃくちゃ高いFX自動売買ツールを買わせる手口です。
デモ画面では利益が出ているように見えても、実際は取引が行われていない「架空の画面」だったりすることがあるので要注意!
【対策】 「必ず儲かる」「絶対損しない」なんて言葉は、詐欺のサイン!🚨 高額なツールを勧める業者には、距離を置きましょう。
3. 出金できない!追加請求型詐欺💸
「やった!利益が出たから出金しよう!」と思ったら、「税金」「証拠金」「システム手数料」など、あれこれ理由をつけて追加のお金を請求してくる手口です。
払っても結局出金はできず、さらに「もっと払って!」と要求されることも…。
【対策】 出金時に不自然な追加請求があったら、絶対にお金を払わないでください! 普通のFX業者なら、出金に追加手数料はかかりませんよ。
4. 消費者金融への借金指示型詐欺😨
「お金がないんです…」と断ると、「大丈夫!すぐ儲かるから、消費者金融で借りてきて!」なんて指示してくるケースが多発しています。
【対策】 投資のために借金をすることは、絶対にNG!🙅♂️ 特に、見知らぬ相手から借金を指示されたら、すぐに連絡を断ち切りましょう。
5. 遠隔操作アプリ悪用型詐欺📱乗っ取り
「お金がない」と言うと、「じゃあ、この画面共有アプリをダウンロードして」と指示し、スマホを遠隔操作して、知らないうちに消費者金融から借金をさせられるという、とんでもなく悪質な手口です。
個人情報も抜き取られる危険性も!
【対策】 業者から遠隔操作アプリのインストールを指示されても、絶対にインストールしちゃダメ!🙅♀️ 大切な個人情報が盗まれたり、勝手に操作されたりする危険があります。
6. 嘘の申告指示・ローン契約型詐欺🏘️🚗
資金がないと伝えると、「マンションに住んでいることにしてローン組もう!」。
「車を買ったことにしてローン組もう!」。
など、嘘の申告をしてローンを組むよう指示される事例もあります。
これ、あなたが犯罪に加担させられてしまう、本当に危険な手口なんです!
【対策】 虚偽の申告をしてローンを組むことは、犯罪行為に繋がります。 きっぱり断り、すぐに警察や消費生活センターに相談しましょう。
上記の内容の全ては本当にある詐欺で、各自治体が注意喚起するほどなんです💦
消費生活センターへ寄せられた事例
【相談事例1】
副業を探していたら、SNSに『好きな時間にスマホで作業するだけで簡単に一日10万円稼げる』という広告があった。
早速登録し、作業マニュアルを数千円で購入した。マニュアルには「SNSでスタンプや定型文を送信して儲ける」とあったが具体的なことは書かれていなかった。
業者から「詳細は電話で説明する」と言われ、かかってきた電話で「この副業にはサポートがついている。200万円のサポートプランに入れば確実だ」と説明された。
「お金がない」と断ったが、副業の儲けですぐに返済できるから消費者金融で借りるよう指示されたので、借入手続きをして200万円を業者へ支払った。
サポートプランでの作業内容は、なぜか「動画投稿サイトでライブ配信する人をスカウトして収益を得る」というものに変わっていた。私は人をスカウトするなんてできないし、そもそも最初に聞いていた話が違うので不信感がある。返金してほしい。
危険なFX業者を見抜くチェックポイント!
甘い言葉に騙されないように、これからお伝えするポイントにひとつでも当てはまったら、それは詐欺です!絶対に契約したり、お金を送ったりしてはいけません!
- 振込先が「個人名義の銀行口座」を指定される
消費者庁もハッキリ言っていますが、「投資資金の振込先に個人名義の口座を指定されたら、それは詐欺です」。ちゃんとしたFX業者なら、個人名義の口座や、業者名と違う名義の口座にお金を振り込ませることは絶対にありません。毎回違う個人名口座を指定されるのも、詐欺の典型的なパターンです。 - 「必ず儲かる」「元本保証」といった言葉で勧誘してくる
FXって、為替レートの変動で大きく損をする可能性もある、ハイリスク・ハイリターンな金融商品なんです。
「必ず儲かる」。
「絶対に損しない」。
なんて甘いトークは、ありえない話!悪質な業者や詐欺グループがよく使う手口ですよ。 - 金融庁の「金融商品取引業」に登録されていない
日本でFX取引を扱う業者は、海外の業者でも金融庁への登録が義務付けられています。
契約する前に、必ず金融庁のウェブサイトで登録があるかチェックしましょう!登録されていない業者との取引は、絶対に避けましょうね。
※だからといって、海外業者が危険というわけではありません。
あくまでも何かしらのトラブルがあったら、日本では対応できないよというお話です。
海外業者を利用する場合は、ライセンスを確認しましょう。 
金融ライセンスとは
金融ライセンスとは各国の金融当局がFXなどの金融業者に対して発行する許可証のことです。金融ライセンスを取得するには、各国が定める厳しい登録要件を満たす必要があるため、金融ライセンスは海外FX業者の信頼性を判断する大きな指標となります。
例えば、日本の金融ライセンスを取得するには以下の要件を満たす必要があります。
日本の金融ライセンス取得要件(要約)
株式会社として運営している
取締役会を設置している
日本に適切なオフィスを構えている
資本金が5,000万円以上ある
自己資本比率が120%以上ある日本の金融ライセンスは取得が難しく信頼性が高いと言われていますが、なかには容易に取得できる信頼性が低い金融ライセンスも存在します。
海外FX業者を利用する際は、取得難易度が高い金融ライセンスを取得している業者を選ぶようにしましょう。
そもそもFXって何?副業・在宅ワークで始める前に知るべき基本とリスク💰
FX(外国為替証拠金取引)自体は、ちゃんと法律で認められている投資方法なんです。
少ないお金(証拠金)を元手に、その何倍もの金額(日本では最大25倍!)の外国通貨を取引できるのが特徴です(これをレバレッジって言います)。
「え、じゃあ少額で大儲けできるの!?」と思うかもしれませんが、残念ながらそんな甘い話ばかりではありません💦。
為替レートが予想と反対に動いたら、預けた証拠金以上の大きな損失が出るリスクもあります。
手数料もかかりますし、「誰でも簡単に必ず儲かる」ものでは決してありません。
専門的な金融知識が必要な、ハイリスク・ハイリターンな投資であることをしっかり理解しておくことが大切です。
副業や在宅ワークでFXを始める前には、まずこの基本的なリスクをしっかり認識しておいてくださいね。
FX副業詐欺に遭わないための安全な始め方と予防策!🛡️
詐欺被害を防いで、安全にFXを始めるためには、以下の点をしっかり守りましょう!
- 金融庁の登録業者か必ず確認する
金融庁のウェブサイトにある「免許・許可・登録等を受けている業者一覧」で、取引したい業者が登録されているかをチェック!海外の業者でも、日本居住者向けにサービスを提供するなら登録が義務付けられていますよ。 - SNSや広告の「うまい話」を鵜呑みにしない
「誰でも」。
「簡単に」。
「スマホだけで」。
といった甘~い言葉は、詐欺の入り口です🚨。
「儲ける前にお金払って!」なんて言われたら、真っ先に「これ詐欺かも…?」と疑いましょう。 - 借金をしてまで投資をしない
「すぐ元が取れるから大丈夫!」と言われても、借金してまで投資をするのは絶対にやめましょうね🙅♀️。
投資は、最悪なくなっても生活に困らないような、余裕資金で行うのが鉄則です。 - 遠隔操作アプリは絶対にインストールしない
業者から「画面共有アプリをインストールして」なんて指示されても、安易に応じないでください! 個人情報が盗まれたり、勝手にスマホを操作されたりする危険な行為ですよ。 - 利用規約や契約内容は隅々まで確認し、不明点はクリアにする
契約する前に、サービス内容や手数料、リスクについて、疑問がなくなるまでしっかり確認しましょう。
曖昧な説明で契約を急かす業者は、信用しちゃダメですよ! 
もしFX副業詐欺に遭っちゃったら?すぐに相談!二次被害にも要注意!🆘
「あれ、おかしいな?」と感じたり、もしトラブルに巻き込まれてしまったら、一人で悩まずに、すぐに専門機関に相談してください!
- 消費生活センター(消費者ホットライン「188」)📞
「どこに相談すればいいかわからない…」という時は、**局番なしの「188(いやや!)」**に電話してください。
最寄りの消費生活センターなどを案内してくれます。
相談は無料なのでご安心を! - 警察相談専用電話「#91110」👮♀️
詐欺被害に遭ってしまった場合は、警察に相談することもとても大切です。 - 【超要注意!】二次被害に気を付けて!🚨
「騙されたお金を取り戻したい!」と思ってネットで弁護士を探したら、高額な費用を請求するニセ弁護士や悪質な業者による「二次被害」に遭う可能性があります。
焦ってネット検索で見つけたところにすぐに依頼するのは危険なので、まずは公的な相談窓口に連絡するようにしましょう。 - 証拠はしっかり残しておこう!📝
相手との連絡方法がLINEしかない場合、お金を取り戻す交渉はかなり難しいのが現実です。
でも、やり取りの記録(LINEの履歴、メールなど)や、お金を振り込んだ記録は、大切な証拠になりますので、必ず保管しておきましょうね。 
■まとめ
FXを悪用した副業詐欺は、「稼ぎたい!」という私たちの気持ちにつけ込む、本当に悪質な犯罪です。
でも、その手口はパターン化されているので、正しい知識があればちゃんと見抜くことができます!
- SNSの「簡単に儲かる」「スマホだけで稼げる」は100%嘘!
 - 振込先が「個人名義口座」なら100%詐欺!
 - 借金を指示されたら、即通話を切る!
 - 困ったらすぐに「消費者ホットライン188」へ相談!
 
これらの鉄則を守って、甘い言葉に惑わされず、冷静に判断することで、あなたの大切な資産を詐欺被害からしっかり守り抜きましょう!💪
冷静に判断することで、あなたの大切な資産を詐欺被害からしっかり守り抜きましょう!💪
最後に
私星野すずは初心者向けに「バカでもわかる」実践解説を動画等で発信しています。
が、今回の記事に書いてあった内容を自分もやってみたいけど不安~とか、ここに書いてない部分で悩んでる~とかあったら、遠慮せずLINEで相談してください。
Botではなく、私が自分で返信しているので気軽に相談しにきてくださいね❤❤❤








コメント