本日はFX詐欺による返金成功事例を詳しく解説します!
知恵袋や友だち相談では『諦めろ』で言われがちだけど、弁護士に正しく相談することで返金の可能性は大きく変わります!
48時間以内に動くことが返金成功のカギです!
↓↓↓の【完全無料オンサロン】で他の仲間と一緒にバカでもわかるFX学べます✨👀✨

はじめに!
まずここでは【その手口を網羅する内容】ではなく、返金が難しくなる構造にフォーカスします。
逆にこの記事を読み始めた人の中にはそもそも「え?もしかしてあのFXの話も詐欺では?」「そういえば友達がやってたアレももしかしたら詐欺なんじゃ?」なんて事を考えられている方もいるかも知れませんね。
下の記事には、よくあるFX詐欺の手口や簡単な見分け方等を、特集してまとめているので必ず参考にしてくださいね?
FX詐欺被害で返金を試みるもよくある失敗について

さて、被害直後の「初動ミス」が、のちの回収可能性を大きく削ってしまうんですよね💦
例えば
▶加害側に「詫び・交渉」等の連絡を入れて証拠を上書きしてしまう
▶SNS投稿で感情的に晒し、相手に逃走の合図を与えてしまう
▶友人・知恵袋等の専門性を欠く助言で時間を消費し、送金先の資金移動(空振り)を許す
詐欺の常套は時間差での資金移動と痕跡薄めがメインだからこそ「どの順で何を保存し、誰に渡すか」を優先するだけで、同じ被害額でも回収期待値が変わるのです。
ケガや病気の治療手順次第では、後遺症の有無に関わるようなものですね。
FX詐欺被害から返金に成功した事例はあります!

実際に返金を勝ち取った人のケース
30代会社員のAさんは、SNSで知り合った人物から「必ず儲かる投資グループに招待する」と誘われ、数十万円を振り込んでしまいました💦
配当は一度もなく、連絡も途絶えたという流れです…。
最初は知恵袋で相談しましたが、「諦めるしかない」と言われて落ち込んでいたのですが、消費者生活センターに相談し、更に弁護士に相談!
結果、振込先の口座凍結を通じて一部の資金を取り戻すことに成功したそうです!
返金に成功した理由とは?
Aさんが返金できたのは、被害に気づいてから動きが早かったこと、そしてFX詐欺に強い弁護士を選んだことが大きなポイント!
弁護士が介入すると詐欺グループが使う銀行口座を調査し、早ければ口座凍結の手続きを進められます。
口座の中にまだお金が入っていた事もあり、支払ったお金丸ごと返金してもらうことに成功したそうです。
こういったケースでは、時間が経つと口座が空になってしまい、取り返せないことが多いんです。
つまり、スピードが勝敗を分けるのです!
弁護士に正しく相談する方法

『何を・どう並べて・どこに渡すか』を48時間で完了させるのが肝!
1.証拠保全しよう!
銀行振込明細(PDF/原本写真)/カード明細など。
やり取りの原本性を担保:LINE/メールは『画面全体+時刻+相手名』が入る形でスクリーンショット。
広告・LP・約款・プロフィールURLも保存(Wayback等でURL控えも)しよう!
2.時系列をまとめよう!
「接触→勧誘→入金→要求→連絡不能」までを日付・金額・相手IDで箇条書きでまとめよう。
3.金融機関に連絡
被害にあったかも~と思った瞬間でもいいので、すぐに銀行などに連絡!
誤送金・詐欺の申告窓口に被害届出の有無は問わず相談履歴を作る。
4.専門家に連絡
FXなら、投資被害を扱う法律事務所がないか調べる!
そのうえで、これまでに集めた証拠などをメールに添付し、送信。
件名は「【至急/投資詐欺の返金相談】氏名被害額送金先金融機関」が良いです👍️
本文テンプレ
①被害額/入金回数・日付
②送金先(銀行名・支店・名義※分かる範囲)
③接触経路(SNS/紹介)
④添付一覧(明細・やり取り・LP等)
この順で送ると、着手可否の判断が早いです👌
まとめ|FX詐欺被害は専門家に相談すべき

感情よりも大事なのは段取りです!
やることはシンプルで、証拠を残す → 時系列で整理する → 専門家に送る、この3ステップ。
時間との勝負なので、48時間以内に“静かに、でもスピーディーに”動くことが、返金のチャンスをぐっと高めます。
頼るべきは友人や知恵袋ではなく、投資被害の経験がある専門の窓口。
泣き寝入りを避けるカギは、【初動の速さ × きちんとした証拠 × 専門家への相談】この三点セットなので、覚えましょう💪
最後に
私星野すずは初心者向けに「バカでもわかる」実践解説を動画等で発信しています。
が、今回の記事に書いてあった内容を自分もやってみたいけど不安~とか、ここに書いてない部分で悩んでる~とかあったら、遠慮せずLINEで相談してください。
Botではなく、私が自分で返信しているので気軽に相談しにきてくださいね❤❤❤

コメント